自転車修理 チェーンのたるみ 自転車に長く乗っているとチェーンがたるんできます。放っておくとチェーンケースや車体に当たって音がしたり、チェーンがギアから外れる事があります。 チェーンには一コマごとに隙間があります。乗っているうちに隙間が広がり、チェーンの長さが伸... 2022.08.17 自転車修理
自転車修理 折れたスポークの交換 自転車の車輪はタイヤ、チューブ、中心部のハブ、外周部のリム、骨組みのスポーク・ニップルで構成されています。 このうちスポーク、ニップルは錆びたり衝撃を受けたりして折れる事があります。車輪はスポークを締めつけて歪みを抑えているので、一... 2022.07.12 自転車修理
自転車修理 多段変速ギア・チェーンの交換 最近は多段変速ギアの自転車が増えてきました。ほぼチェーンがむき出しなので錆びる可能性は高いです。長期間放置されていたら、チェーンやギアが錆びて固まってしまう事があります。一旦錆びたら油を差すか、交換するかの二択です。(上の写真は錆びたギア... 2022.06.23 自転車修理
自転車修理 一般車の後輪ブレーキ(左レバー)の音鳴りについて 「ブレーキをかけるとキーッと音がするので直して欲しい」とよく頼まれます。そういう自転車はほとんどこのブレーキです。 バンドブレーキといいます。黒の他にシルバーのブレーキもあります。 結論から申し上げますと、音鳴りは直り... 2022.03.22 自転車修理
自転車修理 タイヤ交換のタイミング 1.タイヤの摩耗 タイヤのゴム部分が擦り減った事によるものです。 最終的に中のチューブが出てきてパンクは時間の問題となります。 2.タイヤのひび割れ タイヤの接地面にひびが入るとそこから異物が刺さりやすく... 2021.11.13 自転車修理
自転車修理 合鍵を無くした時 注文すれば新しく合鍵を作ってくれるメーカーもあります。ブリヂストンとかパナソニックとか。 ですがほとんどの場合壊します。前輪のカギは大型カッターで切ります。 後輪はそう簡単にいかないことがあります。写真は二種類の後輪錠を裏側か... 2021.08.25 自転車修理
自転車修理 パンク防止剤 松江でもパンク防止剤入りの自転車が増えてきました。当店では扱ったことが無いので調べた結果ですが、防止剤が入っていてもチューブに穴は開きます。どうやら2.8mm以下の穴はふさぐらしいですが、それもチューブ内に空気がいっぱい入っていればの話。... 2021.07.12 自転車修理
自転車修理 パンク修理について 2 パンクの原因はタイヤ、チューブの劣化というのも多くあります。経年劣化もありますが、「空気圧が足りていない」が一番の原因です。 タイヤはチューブが膨らむことによって車輪に固定されます。空気圧が低いと、ブレーキをかけた時などにタイヤだけ... 2021.07.03 自転車修理
自転車修理 パンク修理について 1 パンクの原因について一般的に知られていない事があります。 画鋲が刺さったとか、細かいガラスが刺さったとか思いがちですが、当店で一番多いのがバルブの虫ゴムの劣化です。特に夏は虫ゴムが溶けます。溶けて、冷えて固まってを繰り返しているうち... 2021.06.27 自転車修理